NZDUSD日足チャートをボリンジャーバンド、ドンチャン、RSIで分析を行います。
3種類の分析結果からトレンドシグナルが有効か判断します。
Table of Contents
ボリンジャーバンド分析結果
Y軸を期間としたボリンジャーバンド1σを超えた足でポジションを持ち、X軸足数経過後にポジションをクローズした結果です。
プラス収支となるパスとマイナス収支のパスが半々くらいになっていて、どちらとも言い難い結果となりました。

ドンチャン分析結果
Y軸の期間のドンチャンブレイクアウトでポジションを持ち、X軸の足数経過でポジションクローズした結果になります。
プラス収支となるパスはありますが、トレンド傾向についてはどちらともとれる結果になっています。

RSI分析結果
RSIのY軸期間での分析になります。RSIが55を超えた足でロングポジション、45を下回った足でショートポジションを持ちます。
プラスとなるパスはありますが、取引回数が少なく良い結果は得られませんでした。

NZDUSD日足分析まとめ
ボリンジャーバンド、ドンチャン、RSIのシグナルでトレンド傾向がある程度は確認できるものの、マイナスとなるパスも多く、取引回数も少なかったりと、トレンドフォロー戦略に使用するのは厳しい結果となっています。